• 自動車のエンジンにかかわる
  • 最先端ソフトウェアを開発。
  • 未知なる世界で成長を遂げる。

TOMOYA YAMAGUCHI 山口 智也 メカトロ事業部・ソフト設計

趣 味
映画鑑賞
出 身
北海道
OFFの日は…
筋トレ

仕事内容

ソフトウェア関連のエンジニアとして、自動車のECU(エンジン・コントロール・ユニット)内のプラットフォームのシステム設計に携わっています。ECUとは自動車のエンジンの動作をつかさどる電子コントロールユニットのこと。エンジン制御の根幹にかかわる重要な部分であり、自動車のエンジンが起動するときも、変速動作によって出力が調整されるときも、すべてECUがかかわっています。マイスターではまだまだECU案件は少ないですが、2019年からソフトウェア系の企業と手を組んで研修体系を見直すなど、対応できる技術を持つ人材育成に力を注いでいます。

Question入社動機と1年目の頃の思い出を教えてください。

マイスターとして実績がほぼない客先に配属される。

大学ではハードとソフトの両面から電気電子について学んでいました。それだけに就職するならば、ハードもソフトも見てみたいと思っていたのですが、業務の範囲が広いマイスターならば、その思いが叶えられると感じたことから入社を決めました。

まずはソフトウェア技術者として頑張っていくことになったのですが、配属になったのは、当時、マイスターではソフトウェアでの取引がほとんどなかった企業。先輩と私の二人だけが常駐することになり、ゼロベースから一つひとつ信頼を高めていくという重責を担うことになりました。

実は私自身、ソフトは学んではいたものの、自動車に関してはほとんど興味がなく、最初は知識面で苦労しっぱなしでした。しかし、諦めることなく学び続けていくと、自分が設計しているECUは自動車をコントロールする大事な部分にかかわっていることが理解できるようになり、学べば学ぶほど、モチベ―ションが高まっていきました。

Questionどんなところで苦労しましたか?

高品質と短納期。その両方の実現を目指す。

入社当初は検査業務を中心に担当していました。経験を積んで信頼を重ねた2年目から、ようやく設計にも取り組むようになり、「量産設計」と呼ばれる部分を任されました。世の中に自動車が出回る直前の段階であり、万が一、納期が遅れてしまうと自動車の発売が延期になってしまう可能性があるため、スケジュール通りの作業が不可欠なものとなっています。かといって、急ぎ過ぎてはいけないのが難しいところ。ECUは人命に直接的にかかわる部分だからこそ、品質面でも細やかな対応が求められているのです。

最初は納期と品質の調整に追われ仕事が回らず、他の方に手伝ってもらって、ようやく納入するという事態が続いていました。このままではいけないからと、業務計画表を自分独自で作成し業務管理をしはじめていくと、次第に改善意識が身に付くようになり、仕事もスムーズに進んでいくようになりました。

Question仕事の中で感じるやりがいは?

多くのスペシャリストの知見に触れられる喜び。

私が担当しているプラットフォームは、ECUの様々なアプリケーションソフトウェアの土台となるところだけに、開発中は複数の開発者と細かく連携していくことになります。多彩な知見を持つスペシャリストたちと交流して、ともに仕事をしていくことができる点に一人のエンジニアとして大いに刺激を受けています。

最近はお客様の信頼も厚くなり、社内にはマイスターのソフトウェアエンジニアも増えてきました。今では先陣を切ってお客様との関係を構築してきた私がプロジェクトを管理するリーダー的な役割にも就任しています。今後、より上流の工程なども受注するなどして、さらに案件を拡大していくことができれば幸いです。

ADVICE

就職活動アドバイス

入社後に成長を遂げられるチャンスがある。

自動車に深く関わる今の仕事は、達成感は非常に大きいですが、簡単ではない世界だけに、これから入社するみなさんの中には「自分にできるのかな」と知識面や技術面で不安を覚える人もいるでしょう。ただ、そんな心配は御無用です。マイスターは教育制度も充実していますし、社内にはいろんな分野で強みを持つスペシャリストたちが活躍していますから、入社後にいくらでも自分の力を伸ばしていけるはずです。

コーポレートサイト